に気「き」がつく- észrevenni
Jelentése: észrevenni
Képzése:
ige hétköznapi alakja + ことに気「き」がつく
főnév + に気「き」がつく
彼女「かのじょ」 は財布「さいふ」を落とした「おとした」ことに気「き」がつかなかった。
Nem vette észre, hogy elejtette a tárcáját.
姉「あね」はそれに気「き」がつかなかった。
A nővérem nem vette azt észre.
そのとき彼「かれ」は、彼女「かのじょ」が泣いて「ないて」いるのに気「き」がついた。
Aztán (ő, a fiú) észrevette, hogy ő (a lány) sír.
彼女「かのじょ」は私「わたし」に気「き」がつかずに通り過ぎた「とおりすぎた」。
Észre se vett engem, úgy elment mellettem.
彼女「かのじょ」は金「かね」がなくなっているのに気「き」がついた。
Észrevette, hogy eltűnt a pénz.
彼「かれ」は自分「じぶん」の間違い「まちがい」に気「き」がついていた。
Tudatában volt a hibájának.